2009年06月30日
過去の栄光‥

ネタがなかったので、昔の写真を‥

これは上陽町で11月に行われている“全日本きんま選手権大会”です。
400kgを5人で引くタイムレースで、42.195メートルの長さを、折り返してくる競技です

3年前に負けて引退しましたが、それまで7連覇してました

13秒48のタイムは大会記録で、まだやぶられてません

賞金の為に練習頑張りましたね‥

練習後の酒飲みもでしたが‥


2009年06月29日
2009年06月28日
初‥‥‥

次男を久留米陸上競技場に迎えに来たついでに“おやつ”です

初来店の久留米Tジョイ横にある“一味ラーメン”です。
麺‥硬 薬味‥1.5倍 を注文

北野の本店とかも行った事がなく、初の一味ラーメンでしたが 美味かった‥



まだまだ食べて無いラーメン屋さんたくさんあるんで、新しい発見があるようにラーメン屋さんの食べ歩きをしたいと思います。‥


2009年06月27日
2009年06月26日
恩師の死‥
中学校3年生の時の恩師が亡くなりました‥

ちょうど中学校が荒れてた時でしたが、正面からぶっかってきてくれて、本気で生徒の事を考えてくれ、笑顔が素敵な肝っ玉母ちゃんみたいな先生でした。
友達はその先生が親身なっていろいろと考えてくれたから、今の自分があるんだ‥と言ってました。
その友達の結婚式で恩師として出席してあり、その再会が最後になりました。
かみさんも中学校の時の恩師であり、くま吉は先生の旦那さんも、小学校4・5・6生の恩師です。
夫婦で素晴らしい先生でした

本当に素晴らしい先生に出会い、感謝しています。
ありがとうございました。
心からご冥福をお祈りします。。
2009年06月25日
2009年06月24日
2009年06月23日
2009年06月22日
2009年06月21日
お疲れさま‥

4日間の大会が終了しました

今日の種目はインターハイ出場は出来ませんでしたが、みんな良く頑張りました

4日間で、出場を決めてはウルウル



インターハイでは大会を楽しんでもらいたいですね


部員・OB・保護者の皆様お疲れさまでした

2009年06月20日
万歳‥

全国高等学校陸上競技対校選手権大会 北九州地区予選会の応援にきてます

長男が出場している 4×100リレー はインターハイ出場を決めてくれました‥





めちゃ嬉しいです‥

今日は後 4×400リレー の準決勝があります

さぁ‥明日の決勝目指して頑張れ



追伸‥
4×400リレー、明日の決勝に残りました

2009年06月19日
頑張ってます‥

今日は久留米陸上競技場で中学校の筑後地区大会が行われてます

三男が出場してる低学年400リレーが決勝に残ったと連絡がありましたので、応援にきました

それにしても暑い


高校は昨日から北部九州大会が博多の森陸上競技場で日曜日まで行われてます

かみさんは4日間福岡まで応援です‥

2009年06月18日
2009年06月17日
暑かった‥

きのこさんに“こあぜ”くんを借りて畦塗りしようと思ってましたが、乾燥し過ぎだったので、あぜなみをはめました‥

それにしても暑かった‥

ビール



☆ 仕事中に差し入れをしていただいたお二人さん‥ありがとう

2009年06月16日
2009年06月15日
囲碁ボール‥


昨日体育指導員の研修会で行われた囲碁ボールです

オセロ盤をでかくしたものに穴を開けてありますので、その穴に向かって玉を打ちます。そして3並び、4並び、5並びを作っていくものでした

玉は1チーム1局で10球打ちます。チームは1人〜10人まで大丈夫です

1ゲーム5局あり、合計で並びの多いチームが勝ちとなります

頭を使う競技で、老若男女楽しめます。
囲碁ボールの道具は各市町村にあると思いますので、機会があったら楽しんでみて下さい。

2009年06月14日
体指総会‥

20年度から黒木町の体育指導委員をしてますが、今日14時から八女郡の体育指導委員協議会の総会及び研修会が行われます

研修会では囲碁ボールが行われます‥

くま吉まだした事ないので、しっかり勉強しなくては‥


2009年06月13日
2009年06月12日
また本‥

また注文してた本が来てました‥

芦原英幸さんは、親子でお世話になってる道場 “ 圏彗會 ”の先生の先生でした

息子さんで、現芦原会館の館長さんが書かれた本です

またマニアックですが‥

この本の表紙を眺めながら、練習後のビール


2009年06月11日
人間空手‥

ネットで探して、注文してた本が届きました

中村 忠さんの “ 人間空手 ” です‥

中村さんは極真会館で修行され、後に 誠道塾 を創られた方で、マンハッタンに本部を置き、日本にも支部があります。
いろいろ書きたいんですがマニアックな内容になってしまいますので、このくらいにしておきます

約20年前の古本になりますが、定価の約3.5倍でした
