2009年03月12日

これって‥


今日は昼から水田農業ビジョン推進大会がありました。その中の基調講演“農業・農政をとりまく情勢について”でWTOについても話してありました。
「貿易自由化になれば自給率は12%になるでしょう」などなど‥‥

今朝の日本農業新聞には経団連が別途財源を提言してましたが、これってWTO農業交渉を、妥協しなさい。って事じゃないんですか




同じカテゴリー(仕事)の記事画像
かわいい‥
楽しい〜っ‥
まぶしかった‥
たまには‥
ビーナス会‥
エコ ポカ プチ ‥
同じカテゴリー(仕事)の記事
 かわいい‥ (2012-05-15 21:06)
 楽しい〜っ‥ (2012-05-10 17:52)
 まぶしかった‥ (2012-05-09 21:11)
 たまには‥ (2012-04-24 17:51)
 ビーナス会‥ (2011-12-02 16:48)
 エコ ポカ プチ ‥ (2011-11-24 19:36)

Posted by 黒木中57会 at 19:07│Comments(6)仕事
この記事へのコメント
”自給力の向上と安定的な輸入確保で、食料の総合的な安定供給体制を確立・・・”
こんなフレーズが掲載されてますが、本気で考えてるんですかね・・・
関税撤廃されれば、競争力もくそもあったもんじゃない。
海外へ食料を委嘱するなんて、誰も国民は望んでないはず。
経団連のトップの方々は、国家のことを本気で考えてるのか???
目先の景気回復にばかり気を取られていると、国際社会に逆に取り残されてしまうような気がします。
Posted by ボビー at 2009年03月12日 21:24
ボビー様

経団連は国の交渉に圧力をかけてますもんね・・(驚)
本当に信じられない考えです!!!
Posted by 菊屋 at 2009年03月13日 06:22
このブログで農業の事を少しでも知りたいなと思っています
WT0農業交渉とは?
あほな小母さんに分かりやすく解説を!
よろしくお願いします。
Posted by 月の光月の光 at 2009年03月13日 08:34
月の光様

WTO(世界貿易機関)農業交渉とは、21世紀の農産物貿易のルールを決める交渉のことです。
現在日本に輸入されるものには、関税がかかっています。関税が安いと外国からさまざまな農産物が安く入ってきます。そうなれば日本の農産物価格は暴落し、農家は生活できません。この農業交渉にも各国の提案がありますが、農産物輸出国は貿易自由化(関税の大幅自由化)を主張しています。
日本は『多様な農業の共存』という考えのもと、食料安全保障の確立を求める提案となっています。
そこで関税の大幅自由化を反対しているわけです。

このような説明しかできませんが、なんとなく分かっていただけたでしょうか・・。よかよかブロガーの中には、先頭に立ってこの問題を訴えて、解決に向けて頑張っておられる方がたくさんいますので、頼もしいかぎりです。

菊屋もこんな説明で良いのか不安ですので、誰か補足をお願いします!!!
Posted by 菊屋 at 2009年03月13日 12:51
菊屋さん、スゲーです。

会議の帰りに会った時は、百笑さんのごつ難しい話題はち言いながら、やられました


今一度、勉強する時間を
Posted by きのこ村 at 2009年03月13日 18:22
きのこ村様

WTO農業交渉も大詰めですからね・・!
Posted by 菊屋 at 2009年03月14日 06:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。